交通事故治療
- むちうちがなかなか治らない
- 頭痛やめまい、自律神経症状がある
- 集中力不足やケアレスミス、読み間違いがある
- 空間認知が不得意 ・トンネルや高速道路が不安
- 球技が不得意、眼精疲労が起こる
- 整形外科の診療時間に通院できない
- しっかりした治療やリハビリを受けたい
- 保険や慰謝料のアドバイスをしてほしい
- 後遺症を残したくない
- レントゲンで異常なしと言われたが違和感・痛みがある
栃木県唯一 むち打ち治療協会認定院
当院は、交通事故による怪我、むち打ちの治療に詳しくいだけでなく、弁護士との提携など交通事故後の適切な対応や保険の取り扱いについて専門的な知識、実績があります。
交通事故による怪我やむち打ちは、自賠責保険が適用されます。(被害者割合がある場合)
病院や整形外科と同じく、「整骨院・整体院来恩Lion」でも自己負担0円で施術を受けていただけます。
病院や整形外科では、湿布・薬、電療、リハビリによるアプローチが行われます。
整骨院・整体院来恩Lionでは、カイロプラクティック(ぼきぼきしない)や古典東洋医学に基づいた治療を提供しております。
これらももちろん自己負担0円です。(被害者の方)
交通事故では、「脳の障害」などレントゲンに写らない怖い障害(脳脊髄液減少症)もあり、専門知識と治療が必要です。
近年になって徐々に浸透してきましたが、栃木県下ではまだ検査できる病院が少ないのが現状です。
そこで、当院は専門性の高い
山王病院 <https://www.sannoclc.or.jp/hospital/>
へ、ご紹介しています。
もちろん「脳脊髄液減少症」の疑いがない場合は、他の整形外科をご紹介いたします。
症状の早期改善のために、病院で定期検診を受けていただきながら、当院で施術を受ける形をおすすめします。
また、整骨院から当院への転院も可能です。当院までご連絡ください。
交通事故は適切な情報が大切です。
法律に関わる問題も多いため、当院は弁護士と提携をしています。
武蔵小杉あおば法律事務所 弁護士 長谷山尚城
https://msk-aobalaw.com/
大本総合法律事務所 弁護士 梅山隆弘
http://www.ohmoto.biz/
非常に人間的で熱血漢な方で、交通事故問題におけるスペシャリストです。
万が一問題が発生した時でも、迅速・的確な対応が可能です。
交通事故は精神的・身体的・経済的負担の補償として、自賠責保険から慰謝料が支給されます。通院日数に応じて計算、支払いが行われます。
整骨院・整体院来恩Lionは、夜20時まで診療を行っています。仕事や部活で帰りが遅い方も施術を受けていただけます。
また、交通事故は早期対応が必要なため緊急な場合は、個別対応させていただきます。
施術の特徴|宇都宮市 整骨院・整体院 来恩Lion
交通事故の怪我は、レントゲンに写らない異常があります。そもそも骨折や靭帯の断裂などの細胞損傷がないのに痛みが続くのは、慢性痛と同じ要因で痛みが起きています。
そこで当院では、正常な治癒能力を呼び戻す為、神経回路の回復を目指すカイロプラクティック(ボキボキしない)を施しています。
それ以外にも、交通事故の怪我の特徴として長引いたり治っても数年後にぶり返すことがあります。そうならない為に当院では「記憶」と「自律神経」も治療の範囲にしています。
以下症状のご説明をいたします。
「記憶」
身体には色々なことが記憶されています。スポーツも基本練習によって、体に「記憶」されているため成り立ちます。「痛み」も記憶されます。例えば注射は、打つ前から「痛い」と記憶から想像し、こどもは打つ前から泣いてしまいます。
「痛み」は、人によって感じ方が違います。「痛み」に弱い人と強い人がいます。それは「痛み」が「不安」など別の感情を生み出したり、トリガーとなる感情が隠されている場合があるためです。
「自律神経」
人には交感神経と副交感神経があります。正常ならば、この2つの神経を常に行き来しています。
このうち「交感神経」から「副交感神経」にうまく切り替わらなくなった状態を「ストレス」反応と呼び、体を無意識に緊張させてしまいます。「なぜか力が抜けない、張ってしまう」というのはこの状態です。
「副交感神経」から「交感神経」へうまく切り替わらなかった状態を「トラウマ」反応と呼び、その出来事を忘却してしまいます。
「交通事故にあった瞬間をうまく思い出せない」などはこれにあたります。
これは脱力感や虚脱感につながります。
これらの症状にも対応しています。
普通の「怪我」ならば(骨折や断裂してないもの)は2〜3週間前後で治ります。なぜなら、細胞修復(細胞増殖)にかかる時間が2〜3週間だからです。爪が伸びる日数や髪が伸びる日数と同じように、打撲などで肉体が損傷しても細胞が増殖・修復するため元に戻ります。
「ぶつけてアザが出来た」という経験が多くの方にあるかと思いますが、大抵2〜3週間で治ったかと思います。
このような根拠から、交通事故に遭われて整形外科で診断書を頂くと「治療期間2週間を要す」と書かれていないでしょうか?多くの場合1〜3週間と書かれると思います。
ではなぜ、「1ヶ月経っても痛いのか?」「ぶり返すのか?」というと、細胞損傷以外の理由があるからです。
だからこそ、当院では電気つけてマッサージだけではなく、「カイロプクティック」「記憶」「自律神経」なども含めた統合治療を行なっています。
交通事故後の痛み、症状でお困りの方は、宇都宮市「整骨院・整体院来恩Lion」にご一報ください。
交通事故後の対応|宇都宮市 整骨院・整体院 来恩Lion
①『車両の確認』
相手側(加害者)の方の免許証、車検証、保険証などを確認し、メモを取っておいてください。連絡先の交換も行い、交通事故の目撃者がいる際は、その方の連絡先も確認しておくとなお良いです。車の被害状況は写真に納めておきましょう。
②『警察に連絡・届出』
届け出をしないと警察の介入はありません。この場合、被害者が不利になる場合があります。必ず警察を呼び、現場検証をしてもらいましょう。
その際、「怪我の有無」を警察官から訪ねられます。怪我が有る場合は人身事故、怪我が無ければ物損事故です。また、「当初は痛みが無かったが、後日痛みが出た」という場合、物損事故から人身事故へ移行します。
③『整形外科(病院)、整骨院へ連絡』
骨折や出血が見られるような大きな怪我の場合は医療機関へ行きましょう。軽い打撲やむち打ちなどの場合は、整骨院へ連絡した方が、治療説明も手続きについても簡便で確実の場合が多いです。
必要に応じて、病院や整形外科をご紹介させていただきます。
④『保険会社から連絡、保険会社へ連絡』
あなたが被害者の場合、「相手方の任意保険会社」から連絡が来ます。相手方が任意保険に入っていない場合は、自分の人傷害保険を使う場合があります。こちらもご参照ください(知らないと損する健康保険治療と自由診療の違い)
被害者と加害者のやりとりは、当事者ではなく「被害者」と「加害者の代理人である保険会社」で行われます。つまり、保険会社は加害者という立場で連絡をしてきます。
また自賠責保険は、交通事故後14日以内に報告がない場合、保険金は支払いが難しくなります。被害者の方は保険会社から待っていても連絡がない場合、こちらから必ず連絡をしましょう。
宇都宮市で交通事故に遭われた方、交通事故後に痛みや不調が出ている方は、整骨院・整体院来恩Lionにお問い合わせください。
患者様の声|宇都宮市 整骨院・整体院 来恩Lion
交通事故の症例|宇都宮市 整骨院・整体院 来恩Lion
30代男性 むち打ち
症状:首を動かすと全方向に痛みあり
当日の痛みはそれ程でも無かったが、2日後から痛み始め3日後に来院。整形外科にて受診した際には、むち打ち症との診断を受けリハビリを進められる。骨には異常が無かったとのこと。
交通事故外傷は、事故後2日~1週間後、あるいはそれ以上後から痛みが出ることが多くあります。
― 経過 ―
症状:交通事故から3日後の受診にて熱感あり、痛くて動かせないとのこと。
熱感自体は炎症反応によるもので正常な反応の範囲。しかしこの反応が強すぎると炎症性物質(キニン系物質)が多量に誘発されてしまうので安静指示。また頭部に熱がこもり交感神経が活発になることで睡眠を妨げ、損傷の回復が遅れてしまう。そのため頭頂骨及び仙骨、循環器系調整をした。
15日経過
症状:夜は寝れるようになったが起きると痛い。寝返り時に痛みで起きる。
炎症反応消失。筋肉の損傷が激しい為、自律神経の調整により早期回復をはかる。静止点(ステイルポイント)の誘導をした。
30日経過
症状:序序に消失。上を向いたとき、横に倒した時の痛み。
それぞれの筋肉について個別に評価。斜角筋及び外側筋間中隔からの筋膜の拘縮と鑑別。
50日経過
症状:上を向いた時の痛み。横に倒したときの痛みは無くなったが、肩こりを昔より頻繁に感じるようになった。
上を向いた時の痛みは、頸椎の3番の前方移動のすべり運動が乏しいため。頸椎調整及び関節モビリゼーションを実施。「肩こりを感じやすくなった」は、事故患者さんに多い症状の内の一つです。交感神経系が亢進により肩の筋肉の過緊張。神経が興奮する閾値が低くなるようです。
80日経過
症状:痛み消失。肩こり自体もほぼ感じなくなる。経過観察を経て施術終了。
40代女性 むち打ち
症状:首の痛みと頭重感
2ヶ月前の事故で整形外科に通っていたが、なかなか通院時間が合わないとの理由で当院に来院。レントゲンでは骨折等の異常なし。
こちらの方はお仕事上整形外科に通院が難しいとのことで、当院に来院されました。また、痛みの経過自体は最初の1ヶ月である程度ひどい痛みは無くなったが完全には消失せず、その後1ヶ月間は横ばい状態。「こんなものか」と半ば諦め気味。頭重感もあり。
交通事故の痛みは、炎症反応の消失とともに一定レベルまで痛みは落ち着きます。そこから先は、慢性痛と同じような症状となるため、施術方法は骨格矯正、自律神経の調整をする必要があります。
― 経過 ―
症状:右を振り向く時、下を向くときに痛いとのこと。頭重感と頭痛あり。
2ヶ月経過のため、右を向くときの痛みは斜角筋膜及び上部僧帽筋の滑走不全。下を向くときの痛みも同筋肉の滑走不全。頭重感は脳脊髄液の排泄不良が考えられます。
当院では後頭骨及び頭頂骨の矯正開始。合せて子宮調整を開始した。
30日経過
症状:事故前から眠りが浅かったが、よく寝られるようになった。下を向くと首が痛む、時々頭痛あり。
頭頂骨の調整により、子宮の活動性が上がる。また上部僧帽筋は寛解したものの頸部前屈(首を前に倒すこと)痛は残存。これについては胸腰椎移行部の筋膜の癒着があった。
50日経過
症状:痛みは軽減し、頭痛の回数も減ったが、まだ週に2~3回痛みが出ることがある。損保会社から患者さんへ「そろそろ治療を終わりにしては・・・」と電話があった。
交通事故による治療は、一般的に開始から3〜4ヶ月すると損保会社から治療打ち切りの電話がかかってきます。理由としては、治療改善がこれ以上見込めない可能性、損害賠償を早く打ち切りたい(治療が長引くと損保会社側の支出が増えてしまうため)の大きく2つが挙げられます
今回の場合、担当者の方に当院から状況説明し、施術継続した。
70日経過
症状:頭重感消失。首の痛み消失。施術終了。
後頭骨及び頭頂骨の動きを調整。
40代男性 むち打ち・しびれ
症状:首の全方向の痛みと、頭痛、腕のしびれ、筋力低下
― 経過 ―
症状:事故当日中に来院。それ程痛みは出ていないが紹介により来院。
理学療法検査。骨折等の異常所見はなし。応急処置対応。これから1週間後にかけて痛みが増悪し。2~3週間にかけて色々な所に痛みが出る可能性を示唆。
翌日
症状:まだ痛みは特に強くない。しかし少しでも首を動かすと痛みが走る。寝れなかった。
まだまだ、痛みは増悪する。身体が交通事故から間もないこともあり、まだ緊張状態が抜けきらない。その為自律神経が興奮してしまっている。
翌々日
症状:痛み強い。両手に痺れ。夜は少しづつ寝れるようになった。
痛みは予想通り増悪。おそらくピーク。握力低下及び痺れは斜角筋の緊張によるもの。骨格矯正により自律神経の興奮を抑制。
1週間経過
症状:痛み全方向。両手痺れ及び力が入らない。夜は寝られる。
骨格矯正・自律神経の調整により、夜の寝付きは良くなった。日中は手に力を入れたり、同じ姿勢が続くと手のしびれが強くなる。これは筋肉を緊張させる刺激の閾値が低下してしまったことにより、少しの刺激でも勝手に筋肉が異常興奮してしまうことにより起る可能性あり。
このような症状は慢性症状と良く似ています。例えば肩こりの人は、異常に肩の筋肉をこわばらせてしまう。本人は無自覚であっても、自然と力が入りすぎてしまう。自分でリラックスしようと思えば力を抜くことが出来る内はまだ軽いが、重度になると力の抜き方が分からなくなってしまう。
45日経過
症状:右を振り向く時の首の痛み。右手しびれと脱力感。
首の痛みは斜角筋及び広背筋リリースによりほぼ消失。回旋時の痛みは肩及び首の異常筋緊張。しびれと脱力感も頭蓋調整により左手は消失。右手も同様に施術継続。
80日経過
症状:首は消失。力をいれるとつったような症状が右手に出る。
これも筋肉の緊張が抜けきらない時に出る症状。広背筋と僧帽筋の癒着。
120日経過
症状:力を入れた時に、つるような痛み。
筋肉の異常筋緊張が認められる。神経系運動指導。
140日経過
症状:緩解。つるような痛みもなし、施術終了。